運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
332件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

そういう意味で、ソーシャルディスタンスを取りましょうという言葉は、少し使うのを私は官民とも慎んだ方がいいんじゃないかと最近思っております。  そしてまた、様々な自粛で、老人の方を中心に、フレイルというか、虚弱体質になったり、また妊産婦の方を中心にうつになっている方が増えていると聞いております。  

三宅伸吾

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

システムのセキュリティー確保というのは、官民ともクラウドサービスなどを進めていく上で当然必要と考えるところでありますが、こうしたセキュリティー確保を大前提とした上で、今経産省で進めておられると聞いておりますデジタルガバメントの推進について質問をさせていただきます。  経産省では、現在、法人デジタルプラットフォーム構築事業を進めていると伺っております。

高橋はるみ

2019-05-22 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

よって、この取組については官民ともに期待をする声が上がっているわけでございますが、同時に、対策が終わった三年後は一体どうなるのかという不安や心配の声がこれまたあるのも事実でございます。  確かに、先般、清水委員の方から、スーパーゼネコン史上空前利益をたたき出している、こういうふうな御指摘もありました。

広田一

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

今回の法律案によりまして、官民ともに選任が義務づけられることになりました障害者職業生活相談員、これは資格認定の講習を修了した者というふうにされているんですけれども、やはり現場、そこで一緒に働く人たちに対しても、行政主催の研修の参加を義務づけるとか、障害特性理解だとか配慮だとか、そういったものを促進していく仕組みは考えられないものでしょうか。ここのところは、ぜひ大臣にお尋ねしたいと思います。

木村弥生

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

また、これは官民ともに言えることですが、障害の程度や特性に応じて、就労の機会に差がなく平等なチャンスが提供できるように、例えば、今回の省庁の採用試験ですけれども、知的障害の方が随分少なかったというように思っております。そういうような障害特性や、あるいは軽い人だけ採用するような、数合わせで採用するようないいとこ取り、クリームスキミングの防止対策というものも必要になってくると思っております。  

大隈和英

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そして、私は、人の手が入ることによって守られる自然環境というものは、先ほどお話しさせていただいた、いわゆる生物多様性主流化、持続可能な利用というのを官民ともに進めていくという、社会経済活動に落とし込んでいくという、まさしく生物多様性の保全であるというふうに思いますので、ぜひここはしっかりと進めていただければと思います。  それでは、今回の細かな各論的な質問に入りたいと思います。  

堀越啓仁

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これは、倫理的に見ても人道的に見ても看過できるものではないというふうに思っておりますので、消費者庁としてもぜひ食品ロスの削減については全力で取り組んでいただければと思いますし、これは、やはり官民ともに取り組んでいかなければいけないことでありますので、行政あるいは政治主導だけでは変えられないところもあります。

堀越啓仁

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

その目的進捗状況評価が書かれているわけなんですけれども、目的については、パリ協定を受けて、CO2排出原単位の高い石炭火力については諸外国では官民ともに抑制する流れだと。そして、評価については、石炭火力発電について現時点で計画されている新設、増設計画が全て実行されると二〇三〇年度目標の達成は困難だと。

岩渕友

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

先ほど申し上げましたとおり、日本食品ロスの量は六百二十一万トンと非常に多いものでございますので、世界が求めている食糧援助量の約二倍ということは私たちはしっかり認識をした上で、やはり先進国として官民ともに取り組んでいかなければいけないことだというふうに思っておりますので、引き続き、御理解のほど、よろしくお願い申し上げます。  

堀越啓仁

2015-03-13 第189回国会 衆議院 総務委員会 第6号

○福田(昭)委員 私も、デフレを脱却するためには、やはり賃上げと、もう一つは、日本の場合は官民とも固定資本がもう減価償却しちゃっているんですよね、ですから、こうしたものの更新、この二つが大きなポイントだと思っていますので、賃上げをするということについては賛成なんです。  しかし、先ほど申し上げたように、せっかく企業が利益を上げても賃上げにつながっていない。

福田昭夫

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

もう一つ原因は、官民ともに、固定資産がもう減耗しちゃったんですよ、償却しちゃったんですよ。にもかかわらず再投資がない。この二つが私は大きな原因だと思っています。  ですから、そういったことで、まさにこれは藤井先生の見事な表なんですよ。こういうものを参考にしてやらなかったらアベノミクスは失敗をしてしまうということなんです。  

福田昭夫